担当Pからの受動喫煙でなんとなく知った気になってたけど、はじめてきちんと履修しました。
ほぼツイートを文章に書き直したものです。
これまでの理解
上条春菜は眼鏡アイドルである。
目が悪かった彼女はかつて眼鏡によって世界をクリアに認識する経験をし、
その経験からアイドルをこころざし、眼鏡の地位向上につとめている。
彼女が究極的に目指すのは、誰もが眼鏡を掛ける世界である。
こんな理解でいた。まぁそこまで間違ってないと思う。
疑問点
彼女はなぜアイドルを志したのか?
最初から眼鏡の布教のためだったのか?それとも、最初は自分のためだったのか?
彼女はなぜ眼鏡アイドルとなり、眼鏡の普及につとめているのか?
履修記録
この記録はいちPの解釈である。
この解釈が絶対的に正しいわけではないし、そう主張するつもりもない。
本稿では要所しかスクショを貼らないので、詳細は自分で読んでほしい。
とりあえずデレステコミュを見た。
知ってる人は知ってると思うが、眼鏡を外した上条春菜が衝撃的なコミュである。
コミュ1を読んでいるとここで面食らう。文章がおかしい。
「眼鏡には良いイメージがないので、そんな自分を変えたい」と読める。
実はこの文章の意味は後で分かる(見出す)のだが、今は置いておこう。
大事なのは春菜がこのモチベーションのもと、眼鏡を外してオーディションに臨んだ、ということだ。
ここから分かるのは、
・上条春菜は当初、眼鏡に(ステレオタイプな)マイナスイメージを持っていた
・彼女はそんな冴えない自分から脱却するために(!)、眼鏡を外してオーディションを受けた。
眼鏡の評価と自分の評価がごっちゃになっていて気持ち悪いが、受け入れて進むことにする。
オーディションには振るわなかった春菜だが、眼鏡に対する思いを買われ
上条春菜のアイドル人生はスタートする。
まだこの時点では、眼鏡に対する肯定的な姿勢はあまり伺えない。
全体を通して言えることだが、初期の上条春菜はかなり自己評価が低い。
つづいてコミュ2。初レッスンについていくのもせいぜいで実力不足を実感するエピソードだが、
引っかかるのはここ。
「本当に私のせいですよね?」とはなんだ?
「もっと出来るかもしれませんよね」とかじゃないのか?
彼女の自己評価の低さの表れと読むことも出来るが、
この言い回しと、コミュ1を合わせて読むと、一つの仮説が見えてくる。
上条春菜は、 自身に対する評価を、眼鏡の評価にすり替えて、見ないふりをしていたのではないか?
どういうことか、
たとえばコミュ2で、運動神経はあまり良くないのだとわかる。
それは春菜の(正確な、そして辛辣な)評価にほかならないが、それを
「眼鏡っ子だし、運動はできないよね」とすり替えてしてしまえば、
運動ができないのは眼鏡のせいになる。眼鏡が春菜に当たる風を防いでくれるわけだ。
どうだ。こう考えればコミュ1の奇妙な台詞もしっくりくるではないか。
でもコミュ2で彼女は気づいた。
眼鏡のせいにしては眼鏡に申し訳ないと。
彼女にとって、TPOにあった適切な眼鏡を選ぶということは、
その場にあった最適な道具を使う、ということだけでなく、
自分の不出来も悔しさも、眼鏡のせいにせず自分で背負う、という決意の表れではないか?
つまり彼女にとって眼鏡とは、視界を明るくし顔を上げるための矛であると同時に、
メンタルの強くない彼女を守り、辛いことを転嫁できる盾なのであった。
眼鏡は正に、彼女の武器であると言えよう。
コミュ3,4はこの話の上であまり重要ではないが、SSRの特訓コミュはとても大事だ。
このコミュで彼女は、Pに向かって眼鏡を外してみせる。ただのサービスではない。
彼女にとって眼鏡とは彼女を強くし、守ってくれる武器であった。
つまり。彼女が眼鏡を外す、というのは、
彼女はもう眼鏡に頼らずとも、彼女に対するどんな風も、
彼女自身が受けることができる、という、成長の証なのではないか。
(あと、本人曰く「裸になる方がマシ」な姿を見せられるという
信頼の証でもあるんだろうが、本題でないのであっさりにしておく)
しかし彼女にとって眼鏡を外すことは、初期装備で草むらに入るようなものである。
それはとても勇気のいることだろう。その姿はまだ、Pにしか見せられない。
逆に彼女が眼鏡なしで人前に出ることが平気になったなら、
そのときはもうPの手も借りず、自分自身の力で進んでいけるだろう。
かくして彼女は、今日も大量のコレクションの中から、厳選した眼鏡を掛ける。
彼女の魅力を最大限に引き出す武器として、
そして、眼鏡を言い訳にしないという、彼女の決意の証として。
このへんまで書いて、公式と解釈が一致してることを知りました(オタク特有の拡大解釈)
総括
上条春菜は、眼鏡と決別するつもりで受けたアイドルオーディションで、
眼鏡に対する想いを買われ、アイドルになった。
そのなかで、眼鏡を言い訳にしていたことに気づく。
眼鏡に恥じない自分になるべく、今日もアイドル活動に邁進している。
総括だけ見るとやっぱり何いってんだこいつ?ってなるな。エモいのに。
課題
この話の中には「どうして彼女は眼鏡を周りに勧めまくっているのか」という根拠になるものがない、
コミュ3,4にもなかった。依然として闇の中である。
「誰もが眼鏡を掛ける」にも繋がらないので、このへんはまた別の話っぽい。