Poco F6 Proをアイマス機として買ったのでレポです。android勢むけです。iPhoneと迷ってる人はiPhone買ったほうが間違いないと思うよ。
スペック
詳しいことは公式見て貰うとして
外観・大きさ・重さ
かっこよさは各自写真見て判断してください。6.67インチで3200x1440(20:9)、210gで、pixel 6aをメイン機にしてる自分の感想はデカくて重め。
ソフトケースが公式で付属している。マイナースマホはなかなかしっくり来るケースがないのでありがたい。
スペック
スナドラ8 Gen2
メモリ12GB、RAM256/512GB
SDカード不可
指紋認証あり
NFCはあるがFelica非対応
SIMはnano+nanoのデュアル、eSIM不可
イヤホンジャックなし
BluetoothはAACはもちろんLDAC、LHDC、Atpx Adaptive対応
120W急速充電対応(充電器標準搭載!)、最近のスマホにありがちなゆっくり充電機能もあり
性能は高い反面、いろいろ割り切ってるのでメイン機にできるかどうかはかなり人を選びそう
アプリ
プリインストールで余計なゲームアプリがたくさん入ってるが全部消せる。あとはゲームセンターなる消せないアプリの通知を切ればほぼほぼ快適になる。Xiaomi製のアプリが多少入ってるが特に問題なし。SIM入れてないから電話の使い勝手はわからない。
電池持ち
5000mAhとのこと。普段使いなら2日程度は余裕で持つと思う。ゲームやってればまあ順当に減っていく。学マスが電池食いすぎ。
お値段
256GBが70k, 512GBが80k。Poco F4 GT買った人にはクーポンがあったり、aliexpressでグローバル版だとクーポンがあったりするらしい。端末の特徴的にキャリアから安く買えたりはあまりしなさそう。7万切ったという記事もあるが69XXX円をそう言ってるだけ。
ゲームターボ
あるんだけど使いこなせていない。
その他
Xiaomi端末のポイントとして、フローティングウインドウで別アプリが開けて、スクショ撮ってゲームから離れずそのままSNS投稿、みたいな動きができる。あんまり使わないけど楽しい機能。
アイマスアプリレポ
デレステ
3DリッチのGRAND MVでも問題なくぬるぬる動く。3Dリッチで譜面プレイすると流石にちょっとカクつくこともあるが、ほぼ問題なし。ただしタップ音を入れるととたんにダメで、2D軽量でもプレイできたものではなくなる。判定タイミングはまあ普通のandroidって感じ。
タップ音はかなり痛いポイントで、ガチ勢だと後悔することもあるかも。まあデレステでそこ気にする人はiPhone買うか。
デレスポ
まあ動くやろ~~と思ってたが、実際動かしてみたら AR起動するだけでアプリが落ちる(7/6現在)。 大問題。ジャイロのほうは問題なし。VRはゴーグル持ってないのでわからない。そのうち治る……かなあ?
ミリシタ
普段やってないのであまり詳細なレビューはできないが、3D高画質でライブしても何も問題なかった。39人ライブでMMプレイしてようやくカクつくかなくらい。ミリシタの最適化は凄まじすぎる。
シャニソン
デフォルト画質は高で、この状態で譜面プレイしても特に問題なし。最高でMV見ても問題はなかった。プレイ中は細かい画質の違いとかわからないので中にしている。ずっとプレイしてると端末が熱は持ってくる。
学マス
デフォルト画質は高、30fps。最高の60fpsだとずっとは厳しいかも知れないが、一回Trueライブ観るくらいなら問題なし。いまは標準の60fpsにしてるが快適。pixel 6aでおきた進行不能バグは全く起こらない。あれはpixel特有の問題らしい。端末熱くはなってくるが、放熱が優秀なのかアチアチにはならない。
総評
デレステガチ勢でなければ買い! 100k超えるハイエンドとかゲーミングのスペックがこのお値段なのはかなりお得で、ほかを見渡してもコスパの点で右に出る端末はないと思う。
ただしFelicaなし、eSIMなし、デカめのサイズとか、普段持ち歩くメイン端末のニーズでない可能性もあるので個人の要件と相談。自分みたいにゲーム用サブ機として持つのがハマる人もいるかも。
ちなみにいつまでかわからんけど、前世代機(スナドラ8Gen1、12+256)のPoco F4 GTがXiaomi公式ストアで60kとお安くなってたので、型落ち狙いのコスパ厨はこっちもおすすめかも。今見たら品切れだったけれども。